301: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:41:00.57
プロスポーツが人気や実力ある選手かき集めるのはチケット代や放送権料といった収入に繋がるから分かるんだが、SFLってそこまで優勝に旨味ある?
306: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:47:55.81
>>301
うま味があるかどうかわからんけど選手は確実にうま味がある
強い奴は勝てるチーム作らないで出る意味はない
うま味があるかどうかわからんけど選手は確実にうま味がある
強い奴は勝てるチーム作らないで出る意味はない
302: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:41:06.13
まぁでも安定して稼げないとプロになりたい人減るよ
それでもガチで格ゲーやりたいって人は本当に応援したくなるけどさ
それでもガチで格ゲーやりたいって人は本当に応援したくなるけどさ
303: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:45:18.39
地元の企業しかスポンサーついてないような小さいチームは満足な金払えなくてもしょうがない
結果出したら大きなところに引き抜かれていく
結果出したら大きなところに引き抜かれていく
304: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:46:04.22
実は強い人を獲得したチームって強くて、
弱い人を抱えてるチームは弱いんだよね
弱い人を抱えてるチームは弱いんだよね
305: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:47:47.16
戦力の差を埋めるには実力主義で競争させるしかないよ
結果出したやつしか残れない世界
ちゃんと自然淘汰が機能すれば誰が大将か分からない、どのチームが優勝するか分からないって
状態になるよ
結果出したやつしか残れない世界
ちゃんと自然淘汰が機能すれば誰が大将か分からない、どのチームが優勝するか分からないって
状態になるよ
307: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:49:44.48
>>305
合計チームが6チームくらいになってそう
合計チームが6チームくらいになってそう
308: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:50:39.58
前はエンタメ色有ったのに、ガチガチになってつまらなくなりそう
少し違うけど、プロレス見たいのに格闘技見せられるみたいな
少し違うけど、プロレス見たいのに格闘技見せられるみたいな
311: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:52:53.34
>>308
エンタメ路線のストリーマー、Vtuber大会も沢山あるわけで
プロはガチらないと意味がない
エンタメ路線のストリーマー、Vtuber大会も沢山あるわけで
プロはガチらないと意味がない
309: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:52:35.91
sflはエンタメ色を薄めていって人気出てきたんだけどね
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1743676876/