【鉄拳8】こちらが攻撃しようにも下段は全て捌かれたりガードされて確定反撃食らう・・・

250: 名無しさん 2024/01/06(土) 23:27:24.24
質問スレと初心者スレが無かったんでこっちで聞かせておくれやす。

相手はずっと立ち軸移動ガードで待ってて、距離的にはカタリーナの長い下段が届かないくらい。
こちらが攻撃しようにも下段は全て捌かれたりガードされて確定反撃食らいます。
ポールのスライディングなどもぜんぜん当たりません。
近づいてホーミング打つ前に牽制左Pや生ローなどでチクチクでじらしてくる感じです。

徹底して距離取って、自分からは確定や牽制・有利な状況でのみ攻撃するスタイルにはどう対処すれば良いのでしょうか。

252: 名無しさん 2024/01/07(日) 00:42:06.15
>>250
ノビの3すくみ動画もう一回見てこい
相手が何してるかわかってるなら自ずと自分が何すれば良いかわかるはず

253: 名無しさん 2024/01/07(日) 00:43:24.15
>>250
あと下段が全部捌かれたりガードされるって言ってるけど自分のリプレイ動画で確認した?打ち方がワンパターンになってない?

255: 名無しさん 2024/01/07(日) 01:21:02.93
>>250
とにかくステップインとステップインガードをし、投げ間合いにまで持っていって出の早い技とホーミング技で選択攻撃をするのがよいかな

256: 名無しさん 2024/01/07(日) 01:41:00.28
>>250
自分が近づく時に相手が技を出しているというのなら、近づくのを途中で止めて、相手の技をスカらせて、その隙に攻撃を入れたり。
相手が技を出すよりも前に、リーチの長い技を出してカウンターを取るのも良いと思う。

257: 名無しさん 2024/01/07(日) 02:30:38.05
>>250
自分も最初同じようなことよくあってよくわかる
たぶん動画見てもここの回答聞いても内容理解してるし実際に実践出来たな、出来てなかったな、とか感覚あると思うんだけど、おそらくそれまやかしだと思うんだよね
自分は一年やらないで久しぶりにやったらめちゃくちゃ一気に段位上がったんだけど、足りなかったのは雑さとスピードだと思った
ノビの3すくみを理解して取り入れるにはある程度スピードが必要で、そのスピードを取り入れるには雑というかシンプルに考えて同じ技ばっかでもいいからシンプルにぱっぱと動いて試合の数を回して感覚掴んだ方がいい
近付いて相手動いてなかったら技出す、近付いてガードして様子見る、動いてなかったら技出す、ガードさせたらこの技かこの技って感じで決め打ちで出す
相手の行動よく見えてるわけだし最初はこれだけを出来る限り高速でやってあとは成り行き任せくらいの楽なスタンスでやればすぐコツを掴めると思う

259: 名無しさん 2024/01/07(日) 04:10:01.67
3D格ゲー詳しくないんだけど2Dみたいに各キャラ必殺技ってのがちゃんとある感じ?
どうしても通常技がたくさんあるジャンルって印象で超必相当のレイジアーツはあっても必殺技に当たる技ってないのかなと思った

261: 名無しさん 2024/01/07(日) 04:55:32.91
>>259
各キャラ、基本技と固有技というのがあって、固有技は比較的強い技となっている

三島家だと最速風神拳が必殺技かな

262: 名無しさん 2024/01/07(日) 04:57:27.60
>>259
キング、アーマーキングだと投げコンボが必殺技だね

263: 名無しさん 2024/01/07(日) 05:15:00.66
基本技と固有技って分け方もあるのね
構えとか特殊なステップが多いのも印象的かな、風神ステップはボブとかも持ってるみたいだし
大体623か236でなんか出るきがするよ

266: 名無しさん 2024/01/07(日) 07:16:43.96
>>263
レイジアーツはガードされるとほぼ負けが確定するけど生出しぶっぱでもコンボにも組み込める打撃投げ
必殺技とかないけどユーザー側から見た各キャラ象徴的な技はある
それを戦いの主軸にするキャラもいればハイリスクハイリターンなロマン技ってキャラもいる(個人の感想)

コマンド入力必要な特殊ステップ持ちは実は全体の半分以下しかいない
キャラの難しさもベクトルが全然違うからプレイヤー個人との相性が出ると思う
極端な例だと三島系はレバーのコマテク依存高いけど戦略は単純だったり
シャオとかコマテクいらないけど戦略複雑だったり状況判断必要だったり(個人の感想)

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1704269461/