【スト6】プロゲーミングチームの解散について…

247: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:38:07.35
シノビズムまるまるどっかに所属なんかな

255: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:41:12.94
シノビのイベント運営は優秀だから劣ってるREJECTが拾うべきだわ
ZETAは日本最強のイベント運営軍団だからいらないだろうしな

262: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:42:25.37
>>255
会社が解散するわけじゃねーぞ

264: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:42:36.89
>>255
シノビ自体は継続するらしいから大会運営とかはやってくんじゃね

256: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:41:15.91
こうやって金満チームが徐々に生き残るようになるのか
ちょっと寂しいねぇ

260: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:42:02.03
次無くなるのはイクサ、名古屋あたりか?

265: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:42:44.47
>>260
間違いなく無くなるやろなぁ

261: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:42:16.91
ジョニィはゲームの腕と性格に難がありすぎて裏方でも出役でもできると思えない
昔より相当丸くなったとは思うけど、普通にヤバいやつ
ZETAで使ってもらえるのか?
仲がいいコサクなら裏方として拾えるかもしれないが

経営者ももち個人として見ればSFL出場枠をZETAに買ってもらっている形だとしたら、ぶっちゃけ悪い形じゃなさそう

266: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:43:25.79
イベント運営はこれからもやるって言ってるよ

271: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:45:35.94
>>266
つまり赤字のプロゲーマーチームを損切りってことか
ひどいなぁ

283: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:51:26.37
>>266
維持費高いんだろうな
人件費

しかしビックリした
ここが解散って信じたくねえわ

289: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:53:06.87
まぁ運営やら維持に金掛かるeスポーツよか、ストリーマーにスポットで金渡した方が宣伝になってるからなぁ
費用対効果考えると純粋な競技シーンってのは厳しいわな

324: 名無しさん 2025/02/03(月) 16:03:31.37
>>289
理屈ではわかってたけども、実際2年前にその辺まざまざと見せつけられたよな
何が起こってるのか、しばらく理解が追い付かなかった

291: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:53:59.67
別に買わねーもんな
ユニフォームに名前乗ってても

296: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:55:29.77
>>291
でもガチ勢は買うよ
前に大会あったときユニフォーム以外もめちゃくちゃ買い込んでるの見たとき「こういう人ガチでいるんだなー」と思った

295: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:55:28.17
日本でうまく言ってる方のプロゲーミングチームはストリーマーでスポンサー集めてプロシーン継続ってパターン多いからな

299: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:56:19.34
正直スト6盛り上がってるからどこも黒字になったと思っていたわ
スト6の熱が冷めたらどうなるんや

413: 名無しさん 2025/02/03(月) 16:52:45.58
>>299
>>401
ももちの配信がつまらないのとシノビズムのチームが解散するのに直接関係ねーよ

301: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:56:40.01
一部のコアなファンだけじゃ買い支えられんよ

302: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:56:48.32
最近はストリーマーが格ゲーに参入してきてるから余計にね
今までキーボードマウス広告してた釈迦みたいな人にレバレスの広告させたほうが中堅プロよりよっぽど効果ある

308: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:58:48.30
>>302
それはそうかもな

特にV系が人気あるからなあ

314: 名無しさん 2025/02/03(月) 15:59:22.69
>>302
元々ネームバリューある人が参戦したりしたら余計に頑張らないと敵わないよね

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1738558134/