【スト6】コーチングは一種の配信コンテンツであってる?

356: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:48:10.10
ランクマで当たる対戦者の99.9%の人はコーチ付けないでやってるんだけどVだけはコーチがいないとスト6できないって?
ゆうひみたいにコーチがいない事で無限に自分で学習できるのにコーチがいることでコーチの言ったことしかできない人になる場合もある

359: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:50:05.72
>>356
その人達も多分コーチいたらもっと伸びてるよ
どんな分野でもそうだけど独学できるようになるのはある程度の基礎が身についてから

358: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:49:44.87
配信者がトレモとかするとコメ欄のどれが正しいか
判断できないし、結果荒れたり炊いたりするし
コーチしてもらう方が指示厨断る理由にもなるし

360: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:50:41.23
そもそもコーチングってのが一種の配信コンテンツだろ
必要かどうかだけじゃない

361: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:54:08.56
一般人と配信者は違うからな
ゲームうまいやつがうまいやつから習ったらさらに早くなるだけ

362: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:54:48.03
ここみたいに外野にあーだこーだ言われて萎えたりするより遥かにマシだな

364: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:56:34.37
一般人もそうだけど特に女Vは取説の文字読むのが億劫な人多いんだよ
チュートリアルの読み上げ役としてコーチングが必要な訳

367: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:58:38.54
初心者向け動画見りゃ全て解決することをコーチングうけたほうがいいとか言うの逆に馬鹿にしてるだろ
一般人は全員そうやって強くなってるしな
学ぼうともせず分かんない分かんない言う配信者もどっこいだけど

370: 名無しさん 2025/04/10(木) 15:00:55.20
初心者向け動画見てるのと、コーチング受けながら動かしてるの
配信してたらどっちの方が面白くなる?って話よ
あと動画みながら自分で動かしてるとコメント欄がうるさくて仕方ないだろ
いい加減一般人と比べるのやめとけよ

371: 名無しさん 2025/04/10(木) 15:01:47.47
教えてもらえる環境があるから教えてもらってるだけで自主的に学習してる配信者も相当いるだろ

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1744205125/